これを見れば、家事ってこんな流れか。とひとまずわかるように解説。
こんな風にしてほしいを口で言うと喧嘩になるから
他の家はこうらしいよ?こうしていかない?の提案にぜひ使ってください。

仕事も家事も子育ても積極的にしてるけど・・・どうも妻の機嫌が悪い。
僕の家事間違っているかな?



間違っていませんが、奥さんとの認識に違いがあるかもしれません。
ひとくくりに家事といってもいろんな種類がありますし、いわゆる
『名もなき家事』も含めて
常に家のことを考えているのが、妻であり主婦でありワーママなのです。



じゃあ具体的にどうしたらいいの?教えて欲しい。



もちろんです!
我が家と友人の家の一例を、ご覧いただきながら、実際のお家でのタスクを見直してみてくださいね。
『食器洗っとくね。』だけじゃ不十分な理由
ご飯が食べ終わり、食器が全てシンクに置きっぱなし。
気になったので『食器洗っておくね』といって洗っておいた。
しかし『ありがとう』はあれど、妻は浮かない顔・・・。
洗ってもらえるだけありがたい。
だーけーどー・・・。
本当はね・・・。
『食器洗い』認識違い
食器洗いにも、名もなき家事が含まれているんです。
それは、食器の片付け・シンク掃除・スポンジ除菌・まな板除菌・排水溝掃除・食器を置くふきんの取り替え・濡れたところをきれいに拭く。
ざっとあげただけでもこんな感じ。ご存知でしたか?
奥さんはいつもここまでやって、『まぁこんなものかな?』と言う感じなんです。
それを、食器洗っただけで『ドヤ顔』された日にゃあ笑



まだまだ残ってますわよ。うふふふふ♪
となるわけでございます。
『食器洗いは、食器をしまって水回りをきれいにしてゴミをまとめるまでが食器洗い』
『洗濯物やっておいたよ!』だけじゃ不十分な理由
洗濯物溜まってきてるなぁ。回しといたら妻も楽かも。回して干しておこうっと。
洗濯物干したし、出かけようっと。
こちらも『ありがとう』はあれど、またまた浮かないお顔・・・。
もちろん洗濯機回して、干してもらえるだけでもなのにもしてくれないよりいいかもしれない・・・。
だーけーどー・・・。
本当はね・・・。
『洗濯の認識違い』
こんなに名もなき家事があるんですよ・・・。
ほんと自分でも説明しててビックリでした笑
『洗濯は、しまうところまできっちり終わって洗濯。』
『子どもたちの送り迎え・寝かしつけ』は簡単じゃない理由
『子どもたちの送り迎え、寝かしつけ』の認識違い
子どもたち、送って迎えに行って、ご飯食べさせて、寝かしつけるのって大変なの?
と聞いてきた、友人の旦那さんをぶっ飛ばすべく、認識違いをご紹介。
とまぁ我が家はこんな感じ。
どこが簡単やねん!とついつい友人の旦那さんにキレそうになりましたが、そこは抑えて・・・。
友人の旦那さん3日間、みっちり子育てした結果・・・



今度の有給3日とって全部やってみたらどうかな?簡単なんやし・・・。
私たち日頃の疲れを癒しに行ってきてもええかな?
と提案してみたところ・・・。



『ええよー僕にもできると思う!』
だってさ笑
今までしたことない人がいうせりふちゃうねん!と心でツッコミを入れながら
友人は、任せるの怖かったけど任せることのしました。
後日・・・。
2日目の朝にして、



今日の夜帰ってきてくれないか?
とメールが来ましたが・・・



『私は今まで、365日24時間休みなく。これをこなして来たので3日くらい休んでもいいと思います。旅行代金がもったいないのでいっていた元々の日にちに帰ります。簡単でしょ?いつもそういっていたものね。』
と返信し電源を切ったのでした。
3日目、約束通り夜に帰ると(その日は平日で次の日は保育園と小学校)、子どもたちはまだ起きていて、部屋はぐちゃぐちゃ、シンクはパンパン、洗濯物も山積みで、学校の持っていくものは用意されておらず、散々な散らかり様。
旦那さんはというと、寝不足でふらふらしていたとのこと。(いつも通り夜泣きした保育園児)



『有給でお休みだし、お昼は優雅に過ごせたでしょ?
私は普段仕事しながら、こなしてるけど・・・。
簡単なんじゃなかったの?』
ときついお灸を据えられ、改心したのか家のことを急にするようになったとのことでした。
このエピソードを聞くとどう思いましたか?
自分も当てはまるかも?と思ったら要注意
知らないうちに、大事な奥さんを傷つけたり、蔑ろにしているかも。
まとめ
『名もなき家事』と、『認識違い』で家族の間に溝ができてしまうと、一生の傷になり
いつか家族をはなればなれにしてしまうかも?


主婦の布団干の味方、レイコップはこちらから買えます!
いつも頑張っている、お父さんお母さんにフカフカ綺麗なお布団をプレゼント!
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方


日本ブログ村 ランキング参加しています。


Twitter→@izumincomcom
楽天room→いずみんのroom
コメント